2011/05/28

新しい絵の始まり

サイズは8P
私はこんな風に始めます。まあいろいろですが。
まず、しなベニアに石膏を3,4層塗り、乾いたら耐水ペーパーで
磨きます。
イエローオーカーなど土性系の顔料のテンペラで下塗りします。
これをインプリミトゥーラという。
有色下地という意味です。
このテンペラをニスで留めるのですが、
そのときに油絵の具を
ニスに混ぜてちょっと多めに塗り、
シワを寄せた布で押さえると シワの跡がつく。
デカルコマニーというものですね。

これは下絵

次に下絵を見ながら空の青を置いていきます。
樹木の中央の部分はデカルコマニーもどきを残し、白やオレンジなどで調子をとりつつ、
地面は様子を見ながら高くしたり低くしたりで、
(空の水色をおいたり取ったり、という意味)
最初の入り方はこんな感じです。
こらから一度乾かします。
ブログのプレヴューを見て思いましたが、下絵と全然違いますね。
もうこの段階では何もできないので、乾いてから、空の青を置きながら修正します。
樹木や地面の様子など、これからどんどん
変化します。
乞うご期待(?)!!

0 件のコメント:

コメントを投稿